13.柔軟性が求められるボランティア

石巻市社会福祉協議会

東日本大震災では災害ボランティアセンターで活躍していた、石巻市社会福祉協議会の阿部由紀さん。阿部さんが言うには、NPOやNGOは縦割りで、自分たちに都合のいい相手としか付き合わないそうです。今後、よりよりボランティア活動を続けるためには、お互い柔軟な態度で組織間の連携づくりが必要だと指摘しています。

2014年4月22日 石巻市社会福祉協議会 阿部由紀Part13

チラシがわかりにくいと被災者に言われて

災害ボランティアセンターをやっていて、避難所へチラシを作って持って行きます。あのチラシで文句を言われたことがあるのです。色がいろいろあって、カタカナと漢字と数字が入っていて分かりにくいって言われたのです。

俺らは分かりやすく作っていったつもりです、大きくしてみたり、小さくしてみたり。例えば表題のところで「ボランティア活動ができます」っていいながら、いろいろなことを書いちゃう。こういう家庭にはできますよ、でもこういう人にはできませんよって。いろいろなことを書いちゃうから、今度どれが本当か分からないって言われたのです。

もっともな話だなと思って、チラシのあり方を少し検討しました。なぜ新聞が高齢者でもちゃんとみんな読めるのかっていうと、整然と書いてあって、読む方向性がきちっと決まっているのです。だから新聞というのは情報としては正しいし、いくらちっちゃい活字であっても高齢者は読むのです。だからああいうのに見習うべきなのだろうなと思います

地域福祉とボランティア

我々のような、市民生活を支える側の市民活動ボランティア支援については、柔軟性が非常に大事なのかなと思っています。だから役所でやる制度とかそういったものもありながら、一方で社会福祉協議会みたいなところが石巻全域で生活支援をやっている。

だけどやれていない部分ってたくさんあるのです。例えば高齢者は介護保険に該当する人、障害者は障害者自立支援法に該当する人、そういった人を抜かしたほかの部分に対して我々社会福祉協議会がやっていく。では、そこに該当しないところは誰がやるのといったら市民活動なのです。

そこをNPOでグループかなんか組んでテーマ型でそれをやっていく。横軸でみんながつながる。それから補助金を得られやすいネットワークづくり。そういったものが、これからの石巻には大事です。それを石巻から全国に発信していくべきだろうなと思っています。これはほかのところではあまりやっていませんので、ぜひ先駆けてやっていきたいなと思っています。

互いの主張を越えて手を取り合う時

ただNPO やNGOも縦割りです。行政に縦割りって言うわりには、自分たちも縦割りなのです。これだけは事実です。だから彼らが楽しいと思う人、もしくは合う人としかつながっていないのです。そうではなくて自分らと合わないかもしれないけれども、精神的にとか、あの人の口調は嫌だからあの代表は嫌だとか言うのではなくて、そういう人たちとちゃんとつながる必要があります。

そうでないとみんなで共存共栄して本当にいい支援活動をするっていう、正義感溢れるあの言葉はどこに行くのっていう話になってくる。だから子供支援や高齢者支援、障害者支援、地域づくり、様々な支援活動を展開するのはいいが、各々の自己満足でマスターベーションみたいなことをやっているようではお話にはならんということです。

みんなで一緒に、一丸となってやっていこうよ、ということを、今後誰かがやっていかないといけないのだろうとつくづく感じます。それを教えてくれたのがこの震災だったし、この震災を契機に我々社会福祉協議会も柔軟性を持って臨んでいかないといけないのだろうって思っています。

社会福祉協議会というのは石巻に唯一無二の存在です。だから、我々自身が福祉のオタクとしての意地もあるので、ぜひそこは全うしたいと私自身は勝手に自覚をしています。

やっさん

東日本大震災の仮設住宅支援、復興起業家育成に関わってきました。大学では、震災復興を考える講座やワークショップを実施しています。ここでは、復興ボランティア学講座の記録をまてめて、公開しています。

関連記事

団体別インデックス

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 12.東北で手仕事のタネを育てたい

  2. 11.笑顔の最大化がゴールです

  3. 10.OCICAが切り開いた外の世界

  4. 9.売るためにはデザインが鍵だった

  5. 8.鹿のツノでものづくりをしよう

やっさん

東日本大震災の仮設住宅支援や復興起業家育成に10年間携わってきました。現在は震災復興に関する講座やワークショップを実施しています。ここでは、復興ボランティア学講座の記録をまとめて公開しています。

TOP
CLOSE
Translate »